忍者ブログ

MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!

ここは「MMT日本語リンク集」(みてねー)の番外サイト。 MMT(現代金融理論)「論」をウオッチしています。 良い紹介、よい批評を読みたいよね!

お題:【米国・オカシオ-コルテス現象について(薔薇マークさん)】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お題:【米国・オカシオ-コルテス現象について(薔薇マークさん)】

よく存じませんが薔薇マーク」の方々がMMTに注目しているようです。

こんなチラシがあったんですね!
米国・オカシオーコルテス現象について(pdf) 

一読して、かなりイイ! ...かな?って思ったのですが、ああ残念、大きなそして決定的な問題があるのでMMT日本語リンク集ではなく、こちらの枠にて。

一つは、ケルトン教授のQ&Aのところで。

Q: 他の方法ですって? 税率を上げられるじゃないですか!
A: そういうものではないのです。政府が国民経済に注いだお金の一部を、税は吸収してしまい ます。支出と税収を同額にすることもできるかもしれません。でも政府はふつう、税収より多くの お金を支出していますし、それによって市場にはより沢山のお金が出回りますよね
あー、「市場に」ってやっちゃた! MMTというか、あの界隈は「市場外」の経済を重視する流派なので、せっかくご本人がエコノミーちゅうとるのですから、市場主義者でないならぜひ「経済に」でお願いします!

ええまあ、これは小さなことで、大問題は次。。。
揚げ足とりじゃないですよ!決定的な誤訳がありますよ!そして一番肝心なところで!

Q: いやいや、それは(国債発行による)赤字支出じゃないですか?あなた、まーた政府債 務を積み上げるんですね?

A: いえ、国債を買うためのドルは赤字支出からくるものではありません! それは、そもそ も「借り入れ」ではありません。人々がドルと国債を交換したときには、政府が発行したおカネ を別の形で持ちかえたというだけのことです。

ここダメです!決定的にダメです!
(みんなキュウべえに騙されている!みたいなのがここ。あなただけではありません)

原文貼りますね。

Q: But that's deficit spending, so now you have add to the national debt.

A: Except the $ to buy the bonds comes from the deficit spending! It's not "borrowing" in any meaningful sense of the word. When people swap $$ for bonds, they're just holding another kind of gov money.

質問のところの訳は普通にこうでしょう? 
「いやいや、それでは赤字財政支出(国債発行による)になりますね。それだと政府債務に加算されることになりますね。」
アンサーとの関係で「加算」とやってほしいのです。

「(国債発行による)」を入れたのは良かったかもですね。入れない方が好みですが、たいていの人はそう考えてしまう。で、これ書いた人もそう思ってると思う。アンサーの大誤訳(後述)と訳し方から、たぶんわかっていない。

ちょっと説明しちゃいますけど、MMTでは財政支出とはすべてOMFです。そのうち、「税でファイナンスされていることにする分」を差し引いたものが財政赤字ですね。

普通の人は、それはそのまま「国債でファイナンス」されているはずと考える。

ケルトンのアンサーに行きましょう。再度引用。

Except the $ to buy the bonds comes from the deficit spending! It's not "borrowing" in any meaningful sense of the word. When people swap $$ for bonds, they're just holding another kind of gov money.

いいですか!ケルトンの答えは 、財政赤字のうち「国債でファイナンスされていることにする分」とOMFのまま残る分に分かれますよ、 ということを含意しているわけ!
普通に読んでくださいよ。。。どう読んでも誤訳でしょ?

 ×国債を買うためのドルは赤字支出からくるものではありません!
 〇国債を買うためのドルは赤字支出からくるものなのです!

でしょでしょ? そして、ここMMTのハート!超重要!

政府が国債を売って資金(準備預金)を得る。それは準備預金という政府債務を国債という政府債務に変えるだけ。債務であることには変わりがない。だから債務の「加算」ではない。
それがこの文!
お願いだからよーく読んで。

Exceptthe $ to buy the bonds
「(民間が国債を買う)ドルの分は(両替だから)債務に加算はされませんよ。」
って。
そして、そもそもそのドルはどこから来たか?

comes from the deficit spending!
「それは過去の赤字財政支出から来たものじゃないですか!

(追記:あ、さいしょにゅん間違えた。これは the が付いているから
まさにその赤字財政支出から来るもんじゃないですか」
ですね。つまり、「その財政赤字支出こそが国債を買うドルを賄っている。ごめんね。同じことですが、この言い方の方がすごいです。支出した分はその支出によって、全部国債として消化される。それは「借り入れとは言わないだろうと)

It's not "borrowing" in any meaningful sense of the word.
「これ(国債によるファイナンスってことになる分)はいかなる意味でも「借りたもの」じゃないですよ。」

When people swap $$ for bonds, they're just holding another kind of gov money.

「人々がドルと国債を交換したときには、政府が発行したおカネ を別の形で持ちかえたというだけのことです。」
ここはあってましたね!やっと意味が通ったはず。


意味が通らないと思ったら、チラシを作る前に知恵袋で聞いてみて!
不満はあと一つ。ここも決定的。最後のオマケになんてしないで!

OMF(Overt Monetary Financing≒明示的貨幣ファイナンス)も適用 (財政ファイナンスやヘリマネのような考え方)
適用、じゃねーし。 (まあ国債発行やめましょうだから、適用かw)
財政ファイナンスやヘリマネのような考え方、じゃねーし。 (まあいいかw)

でももう、上の説明でわかったよね。。。 自信がなかったらぜひ知恵袋で!

あるいは、ここで脱初心者よろしく!
モズラー氏の金融システム改革案(2010年3月23日)これで貴方も脱MMT初心者!



蛇足かもですが、ケルトンこれ一か所うかつでしたね。

Q: Are you saying the government can just "print the money" to pay for new spending?
A: Is there any other way?

これまさに、政府支出は全部OMFですよっということなんですが、紙幣を印刷する必要もなくて、ただ振り込むというのが定番の言い方なんですけど、まあそう聞かれたらイエスと答える、みたいな。

OMF重要!
PR

コメント

プロフィール

HN:
にゅん オカシオコルテス
性別:
非公開

P R