ここは「MMT日本語リンク集」(みてねー)の番外サイト。 MMT(現代金融理論)「論」をウオッチしています。 良い紹介、よい批評を読みたいよね!
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
つまり、こういう次第である。すなわち、
①銀行が国債(新発債)を購入すると、銀行保有の日銀当座預金は、政府が開設する日銀当座預金勘定に振り替えられる。
②政府は、たとえば公共事業の受注にあたり、請負企業に政府小切手によってその代金を支払う、
③企業は、政府小切手を自己の取引銀行に持ち込み、代金の取立を依頼する、
④取立を依頼された銀行は、それに相当する金額を企業の口座に記帳する(ここで新たな民間預金が生まれる)と同時に、代金の取立を日本銀行に依頼する、
⑤この結果、政府保有の日銀当座預金(これは国債の銀行への売却によって入手されたものである)が、銀行が開設する日銀当座預金勘定へ振り替えられる。
⑥銀行はもどってきた日銀当座預金でふたたび国債を(新発債)を購入することができる、
⑦したがって、銀行の国債消化ないし購入能力は、日本銀行による銀行にたいする当座預金の供給の仕振りによって規定されているのだ。
①統合政府は、たとえば公共事業の受注にあたり、請負企業に政府小切手によってその代金を支払う、
②企業は、政府小切手を自己の取引銀行に持ち込み、代金の取立を依頼する、
③取立を依頼された銀行は、それに相当する金額を企業の口座に記帳すると同時に、統合政府に小切手の決済を依頼し、政府は銀行の準備預金残高を同額増やす。
おしまい。
④BSの資産側には無利子の準備預金を押し付けられてしまった銀行は利付の債権(国債)を購入して運用。
しかし、この議論は、銀行が預金を元手にして国債を購入するという、現実の信用創造の過程を転倒させた見方を前提としている。実際には、内生的貨幣供給論が示すように、銀行の国債購入が預金を創造するのである。
したがって、民間金融資産の総額は、政府債務の制約にはならない。国債発行に制約があるとすれば、銀行が政府の返済能力に不安を抱き、国債を購入しようとしなくなる場合である。企業に対する銀行の貸出しが、貸し手である銀行の資金力にではなく、借り手側の企業の返済能力に制約されるように、銀行の国債購入もまた、政府の返済能力に制約される。
Q: 他の方法ですって? 税率を上げられるじゃないですか!あー、「市場に」ってやっちゃた! MMTというか、あの界隈は「市場外」の経済を重視する流派なので、せっかくご本人がエコノミーちゅうとるのですから、市場主義者でないならぜひ「経済に」でお願いします!
A: そういうものではないのです。政府が国民経済に注いだお金の一部を、税は吸収してしまい ます。支出と税収を同額にすることもできるかもしれません。でも政府はふつう、税収より多くの お金を支出していますし、それによって市場にはより沢山のお金が出回りますよね
Q: いやいや、それは(国債発行による)赤字支出じゃないですか?あなた、まーた政府債 務を積み上げるんですね?
A: いえ、国債を買うためのドルは赤字支出からくるものではありません! それは、そもそ も「借り入れ」ではありません。人々がドルと国債を交換したときには、政府が発行したおカネ を別の形で持ちかえたというだけのことです。
Q: But that's deficit spending, so now you have add to the national debt.
A: Except the $ to buy the bonds comes from the deficit spending! It's not "borrowing" in any meaningful sense of the word. When people swap $$ for bonds, they're just holding another kind of gov money.
Except the $ to buy the bonds comes from the deficit spending! It's not "borrowing" in any meaningful sense of the word. When people swap $$ for bonds, they're just holding another kind of gov money.
Exceptthe $ to buy the bonds「(民間が国債を買う)ドルの分は(両替だから)債務に加算はされませんよ。」
comes from the deficit spending!「それは過去の赤字財政支出から来たものじゃないですか!」
It's not "borrowing" in any meaningful sense of the word.「これ(国債によるファイナンスってことになる分)はいかなる意味でも「借りたもの」じゃないですよ。」
When people swap $$ for bonds, they're just holding another kind of gov money.
OMF(Overt Monetary Financing≒明示的貨幣ファイナンス)も適用 (財政ファイナンスやヘリマネのような考え方)適用、じゃねーし。 (まあ国債発行やめましょうだから、適用かw)
Q: Are you saying the government can just "print the money" to pay for new spending?
A: Is there any other way?